材料の難燃化及び不燃化に関するコンサルティング、共同開発、受託研究、受託評価
長年培ってきた高分子の燃焼および難燃化に関する知見に基づいて、貴社の難燃材料研究開発を全力でサポートします。
特に、弊社では以下の知見に強みがあり、難燃材料開発のデータプラットフォーム開発を進めております。
- 高分子の熱分解と燃焼性との関係
- 各種難燃剤を添加した高分子の燃焼状態を定量的に解析する手法
- 燃焼状態の定量的な解析手法で取得した燃焼状態データベース
- 燃焼状態解析からの難燃剤効果の推定
- 新規難燃化技術の提案
弊社CTOの実績はこちら。
・セミナー
高分子の燃焼や難燃化を基礎から学び、一見複雑な燃焼現象の理解が深まる基礎的なセミナーを提供しております。初学者はもちろん、これまで長年研究開発をされてきた玄人の研究者・技術者からも大変好評を得ております。訪問セミナー、オンデマンドセミナーなどを各種用意しております。
・訪問(オンライン)セミナー (高分子燃焼基礎、高分子難燃化基礎 (150分/回) )
・オンデマンドセミナー (高分子の熱分解、難燃化に関する専門的な内容を分割してオンデマンド形式で提供します)
ご興味ございましたら、内容詳細をお伝えしますのでお気軽にご連絡ください。
・受託評価
垂直燃焼試験における燃焼状態の定量的な解析
燃焼状態を画像解析により定量的に評価し、各種特徴量を抽出することで、燃焼状態を定量的に評価します。定量的にデータを蓄積していくことは、その後の研究開発の効率に大きく左右します。しかしこれまでは定量的なデータ取得が難しい状況でした。本手法により高分子の燃焼状態のデータを定量的に蓄積することができ、研究開発のDX化に貢献します。

サービス開始準備中です。ご要望ございましたらお気軽にご連絡ください。
・受託研究、共同研究
これまでの知見を活用して、受託研究、共同研究を受け付けております。難燃材料開発のDX化や新規難燃化手法の開発など、ご要望に応じて実施します。
ご興味ございましたらお気軽にご連絡ください。
新事業の企画、立案、および事業化に向けたコンサルティング (水、材料、エネルギー、宇宙、航空分野等)
大学等で新たな技術などが生まれる一方で、事業化に向けて事業会社を設立するまでには、知識、資金、人材など、多くの課題があります。
弊社では、大学や個人のシーズを、インキュベーションし、事業会社を設立して事業化に向けた取り組みを進めるお手伝いをします。
弊社の取り組みから生まれたスタートアップ